- エステティックグランプリHOME»
- 選考方法»
- フェイシャル技術部門
フェイシャル技術部門
顧客満足サロン部門(覆面モニター調査結果)各エリア1位及び全国上位の合計20サロンが、フェイシャル技術部門セミファイナルの出場権を獲得します。
おもてなしを兼ね備えたエステティシャンたちの「技術」「ふるまい」を、リアルタイムでご覧ください。
開催概要
開催日 | 2014年4月21日(月) 13:00~17:00(開場12:00) |
|
アクセス | パシフィコ横浜 アネックスホール 地図で確認する» |
|
出場店舗数 | 20サロン | |
来場者数 | 1000人(予定) |


セミファイナルでは、グランプリファイナルに出場する3サロン(3名の代表エステティシャン)が決定します!
フェイシャル技術部門セミファイナル出場サロン
★は2期連続選出
【Aグループ】 | |||||||
No | サロン名 | 所在地 | 覆面調査による得点 | 順位 (回数)は過去出場回数です |
|||
---|---|---|---|---|---|---|---|
10月 | 11月 | 12月 | 合計 | ||||
1 | オリエンタルボーテ HIROO | 東京都 | 200 | 198 | 200 | 598 | 全国3位 |
2 | ANGELUX 松本店 | 長野県 | 196 | 200 | 200 | 596 | 全国7位 |
4 | ラポール | 宮城県 | 195 | 190 | 200 | 585 | 東北1位 (2回目) |
5 | レアルステイト 金沢店 | 石川県 | 200 | 200 | 198 | 598 | 中部・北陸1位 |
6 | Hita-ju | 京都府 | 198 | 200 | 198 | 596 | 関西1位 ★(2回目) |
7 | ファビュラス筑紫野店 | 福岡県 | 197 | 198 | 200 | 595 | 九州・沖縄1位 |
8 | スパ・ヴィサージュ | 北海道 | 198 | 195 | 200 | 593 | 北海道1位 ★(2回目) |
9 | リュクシス | 北海道 | 199 | 200 | 200 | 599 | 個人サロン1位 |
10 | イマージュ 金沢西店 | 石川県 | 196 | 200 | 200 | 596 | 全国7位 |
【Bグループ】 | |||||||
No | サロン名 | 所在地 | 覆面調査による得点 | 順位 (回数)は過去出場回数です |
|||
10月 | 11月 | 12月 | 合計 | ||||
11 | 花蔵 本店 | 埼玉県 | 200 | 197 | 200 | 597 | 全国5位 |
12 | レコンテ 八尾店 | 大阪府 | 198 | 195 | 200 | 593 | 全国16位 |
13 | ドゥスポーツプラザ豊洲 エステルーム | 東京都 | 200 | 196 | 198 | 594 | 全国14位 |
14 | ANGELUX 長野店 | 長野県 | 199 | 194 | 200 | 593 | 全国16位 ★(2回目) |
15 | サロンドヴィーナス 池袋店 | 東京都 | 198 | 197 | 200 | 595 | 全国12位 |
16 | ピュアリーナチュラルライフスパ | 山梨県 | 200 | 198 | 198 | 596 | 全国7位 |
17 | vie nature 長良店 | 岐阜県 | 200 | 196 | 200 | 596 | 全国7位 |
18 | アミティエ 東広島店 | 広島県 | 197 | 197 | 197 | 591 | 中国・四国1位 |
19 | ZA/ZA aoyama | 東京都 | 197 | 200 | 200 | 597 | 全国5位 |
20 | 美Vace | 東京都 | 200 | 200 | 200 | 600 | 関東・甲信越1位 |
プログラム


- オープニング
- 選手宣誓
- 審査方法説明
- フェイシャル競技(Aグループ10名)
- 休憩
- フェイシャル競技(Bグループ10名)
- 休憩
- 審査員総評
- グランプリファイナル出場者発表
- 総括
審査員紹介
全8名の審査員の先生方が、セミファイナルの審査を行います。

東(あずま) ちえこ
学校法人国際ビジネス学院金沢 専門学校 金沢美専 常務理事
エステティシャン・アロマセラピストの経験を経て27歳でサロン開業。
書籍「アロマセラピーサロンを開く」に取り上げられる。その後、学校法人国際ビジネス学院常務理事に就任。総合美容専門学校の「専門学校金沢美専」を立ち上げ学校長に就任。
教鞭に立つ傍ら、美容のテキスト監修や化粧品などの開発にも携わっている。

大橋 千鶴子
総合美容プロデューサー
大手企業が経営するエステティックサロンで経験を積み技術教育に携わる。その後フランス、イギリス、オーストラリアなどで著名な指導者から直接指導を受けて多数の国際ライセンスを取得。
現在は、ビューティディレクターとしてエステティックサロンやスパなどのサロンプロデュース、エステ技術、メニュー開発、エステティックの専門学校の講師や資格試験の試験官、また講演、セミナー、執筆活動 毛穴専門店「ポアレスラボ」の美容顧問として技術開発やテレビ、雑誌の美容記事の監修など幅広く活動する傍ら美容のプロが通う隠れ家「オートクチュールサロン eau(オー) 」で多くの女性に美を提供している。

小野 浩二
一般社団法人 日本スキンケア協会 常任理事
株式会社シードリーム代表取締役
日本ダイエット健康協会理事
AEA認定講師
日本エステティック協会主催エステコンテスト全国大会優勝の実績を持つ。現在は、カウンセリング力、技術力、販売力を上げ、サロンの売上を上げるコンサルをはじめ、サロンプロデュース、技術開発なども手がける。「超一流のエステティシャンを育てる」をモットーに全国でカウンセリング等の講演、セミナーを行う。また、亜細亜大学にて日本初の科目、「エステビジネス論」の教鞭をとる。研究事業にも力を入れ、医師、大学教授らと共にエステやスキンケアの研究も行う。著書に人気サロンに学ぶなぜかまた会いたくなる魔法のカウンセリング(ぱる出版)など多数。エステ王子としてもメデイア等で活躍中。

佐治 ひとみ
株式会社グローリアツゥェンティーワン 代表取締役
日本エステティック業協会(AEA)理事
日本シニア検定協会 理事
日本ケアセラピスト協会副理事長
1992年エステティック国際ライセンス取得、グローリア21トータルスクールを設立。
2006年デイサービスセンターハートピアあさい設立。
デイサービスでエステ技術を生かした高齢者へのケアを実践する他、日本ケアセラピスト協会で介護と美容ケアに関する専門知識を持った技術者である“ケアセラピスト”の育成にも力を注いでいる。
2013年シニア検定の実施を目指し、一般社団法人日本シニア検定協会を発足させ、執行理事を務めている。

田中 玲子
レイ・ビューティースタジオ 主宰
代表著書『現代美容ツボで真の美しさを造る美点・マッサージ(BABジャパン)』 他多数
美容コンサルタントとして活動後、1979年、東京(下北沢)にサロンを設立。日本で初めてタラソテラピーを導入し話題を呼ぶ。また、経絡・ツボ、リンパドレナージュを融合した独自技術の中から、動かない現代人の新たなツボを捉えた「美点マッサージ」を考案。確実に結果を出す技術と、明るいキャラクターで、多くのTV・雑誌に登場し、活躍する。2014年、現在に至るまでの施術人数は、述べ16万人を突破。今もなお、現役エステティシャンとして日々サロンワークを行っている。

豊林 由美子
名古屋美容専門学校 学校長
AEA認定講師
美容師を経て、1990年エステティック業界に入り、2005年美容専門学校にて教職に携わる。2010年「学校法人愛知産業大学 名古屋美容専門学校」校長就任し、現在に至る。

中村 恭子
美・ベース 代表
AEA認定講師/AEA試験管
日本エステティック試験センター試験官
1981年から美容に関わる仕事に従事し、31年目。エステティシャンとして現場からスタートし、美容教育部長に。店長教育、フランチャイズ店美容教育に携わり、1994年、国際フランス・エステティック学院“EIDEF(エディフ)”を立ち上げ、エステティシャン教育が専門となる。2001年より国際エステティック連盟・INFA日本校教育担当を務め、2003年以降はフリーランサーとして、長崎県大村市向陽高等学校デザイン科エステティックコースなどの教育に携わり、2012年より広島美容専門学校エステティックの非常勤講師として現在に至る。

広澤 康代
INFAエステティックスクール新宿新都心 校長
株式会社プライムビューティーラボ 代表取締役
青山学院大学文学部フランス文学科卒業後、銀行系システム開発の会社に入社。結婚・出産を機に、美容業界に転身しエステティックの国際資格を取得。その後、横浜の美容皮膚科クリニックにて、最新美容技術に自然療法を取り入れた新しい美容法の導入をスタートさせる。2001年、ホリスティックセラピストスクール開校時の校長に就任。現在、赤坂にてサロン事業の他、各種美容関連のコンサルタント業、企業向けエステティック教育事業を展開し、2012年からは、INFAエステティック国際連盟認定校であるINFAエステティックスクール新宿新都心に校長として迎えられ、エステティシャンの国際ライセンス資格取得のための教育を行う。
※五十音順に掲載